セミクローズ外構と聞いて「どんな外構なの?」と疑問に持つ人もいるでしょう。
セミクローズ外構は、オープン外構とクローズ外構の中間のデザインの外構です。
本記事では、セミクローズ外構の良さや注意点を紹介します。
どんな外構デザインにしようかお悩みの方は、参考にご一読ください。
オープン外構・セミクローズ外構の違い
まず、オープン外構とセミクローズ外構の違いについてチェックしてみましょう。
外構とは?
そもそも外構とは、敷地内にある建物の周りのことを指します。エクステリアとも呼ばれます。
門や玄関前のアプローチ、駐車場やお庭、塀やフェンスが該当箇所です。
セミクローズ外構とは?
セミクローズ外構は、敷地周りの全てを塀やフェンスで囲まずに、一部に塀やフェンスを使用するデザインです。
クローズ外構は、塀やフェンス、生垣などを活用して、敷地の周りを全て囲います。目隠しや防犯性を高めたデザインです。
一方で、外から敷地内が全く見えないクローズ外構は、不審者が侵入しても周りの人が気づきにくい点も指摘されています。
そのような問題点もあるなか、セミクローズド外構は一部だけ目隠しや塀を設置することでオープンな場所も取り入れた外構デザインです。
オープン外構との違いは?
クローズ外構・セミクローズ外構の他に、オープン外構と呼ばれる外構デザインがあります。
その名の通り、塀や生垣がなく敷地内がオープンに見える外構です。
オープン外構は、敷地内からも視線を遮る塀やフェンスがないため開放感があります。
日当たりや風通しも良いため、植物の育成にもメリットがあるデザインの外構です。
一方で、外から敷地内が見えるためプライバシー保護の視点から心配する声もあります。
セミクローズ外構は一部に塀やフェンスがありますが、オープン外構は、塀がなく、外からも部屋の中からも開放感のある作りです。
セミクローズ外構のメリット
クローズ外構とオープン外構の良いところをあわせた外構デザインが、セミクローズ外構です。では、具体的にはどんなメリットがあるのでしょうか?
ここでは、セミクローズ外構のメリット3つを紹介します。
適度な開放感
オープン外構は開放感のあるデザインが特徴です。
クローズ外構では、視界の狭さを感じることがあるかもしれません。
しかし、オープン外構では、道路や外にいる人の視線が気になることもあるでしょう。
その点、セミクローズ外構では、適度な開放感があります。
一部に塀やフェンスを使用するデザインは、開放的すぎない空間を作れます。
プライバシーを守れる
プライバシーを守れる点もセミクローズ外構のメリットのひとつです。
開放的でフェンスのないオープン外構は、家の中や庭での出来事を、外を歩く人から見えてしまう心配もあります。
セミクローズ外構は、視線が気になる箇所にフェンスや塀、生垣などを設置することが可能です。
一部に塀やフェンスを設置するため、開放的な部分を残しつつ、プライバシーを守れる役割を果たします。
デザイン性がある
セミクローズ外構は、敷地の広さに左右されないデザインが特徴です。
部分的におしゃれな塀や門扉を設置できるため、敷地の広さに左右されずにおしゃれなデザインの外構ができるでしょう。
また、ライフスタイルによってデザインを柔軟に変更できる点もメリットです。
周りからリビングが見えないように塀を設置したり、子供の飛び出し防止のための門扉を設置したりと、部分的なセミクローズ外構のデザインはライフスタイルにも合わせやすいでしょう。
部分的な工事で住むため、費用もおさえられる点もうれしいポイントです。
セミクローズ外構の注意点
セミクローズ外構は、オープン外構とクローズ外構のメリットを感じられる外構ですが、注意点もあります。
ここでは、セキュリティ面とコスト面の注意点を紹介します。
セキュリティ面
適度な開放感と部分的なプライバシーの保護が特徴のセミクローズ外構は、視点を変えるとセキュリティ面の不安があります。
クローズ外構は、不審者が侵入しにくい防犯性の高い外構です。オープン外構は、不審者が隠れる場所が少なく防犯効果があります。
一方、セミクローズ外構は、外部の人が侵入できるオープンスペースもあり、隠れる場所もあるデザインです。
不審者が侵入しやすく隠れやすいため、他の外構デザインに比べてセキュリティ面で不安があります。
防犯カメラの設置や夜間の照明など、外構を設計している段階で、セキュリティ面の対策も相談しておくことがおすすめです。
コスト面
セミクローズ外構は、クローズ外構よりコストをおさえられますが、オープン外構より高くなります。
クローズ外構よりは塀やフェンスの使用が少ないため、費用がおさえられます。
しかし、部分的に塀や門を設置するため、オープン外構より費用がかかるでしょう。
費用をおさえたい場合は、塀やフェンスを使用するスペースを削減したり、素材を変更したりするなどして、予算に応じて検討することがおすすめです。
セミクローズ外構がおすすめな方
セミクローズ外構は、どんな方におすすめの外構デザインでしょうか?
以下の3つに当てはまる方は、セミクローズ外構も検討してみてください。
適度にコミュニケーションをとりたい方
近隣住民と適度にコミュニケーションをとりたい方は、セミクローズ外構がおすすめです。
例えば、趣味のガーデニングをしているときをイメージしてみましょう。
クローズ外構であれば、外から中の様子が見えにくいため、近所の方から声をかけてもらう頻度は少ないでしょう。
反対に、ガーデニングをしているあなたも外の様子に気づきにくく、挨拶をするきっかけも少なくなります。
オープン外構は、外から何をしているかすぐに見えます。そのため、周りからもあなたからも、挨拶や雑談などのコミュニケーションが多くなるでしょう。
セミクローズ外構は、外から見えにくい箇所もあり、見える箇所もあります。
そのため、周りとのコミュニケーションも、オープン外構より少なく・クローズ外構より多くなることが予想されます。
適度に近隣住民とコミュニケーションを希望する場合は、セミクローズ外構がおすすめです。
適度にプライバシーを守りたい方
適度にプライバシーを守れるセミクローズ外構は、見えにくい箇所を作りたい人にもおすすめでしょう。
オープン外構では、外からの視線を気にして、リビングのカーテンを閉めっぱなしにしてしまうこともあるかもしれません。
しかし、視線が気になる箇所にのみ塀を設置することで、リビングのカーテンを開けたまま、プライバシーを守れる可能性があります。
日当たりを確保しながらも、プライバシーを守りたい方は、セミクローズ外構を検討してみましょう。
オープン外構とクローズ外構の両方の良さを取り入れたい方
オープン外構・クローズ外構どちらにしたいか決めきれない方は、どちらの良さも兼ね備えたセミクローズ外構を検討してみましょう。
予算をおさえながら、プライバシーを守れるセミクローズ外構であれば、オープン外構・クローズ外構のメリットを活かしたデザインが可能です。
先述した、セキュリティ面・コスト面の心配事も、オープン外構・クローズ外構の両方のデメリットがあります。
注意点に気をつけながら、セミクローズ外構をデザインすることがポイントです。
セミクローズ外構を作る際のポイント
最後に、セミクローズ外構を作る際のポイントを紹介します。
外構デザインを調べたり見たりしているうちに、「あれもこれもいいな!」と選びきれずにいると、予算も高くなってしまいます。
また、完成後に納得のいく外構デザインで日々の生活を楽しむためにも、以下の2つのポイントを参考に外構デザインを考えてみてください。
お庭の使用目的を考える
お庭で何をしたいか考えてみましょう。
お庭でできることの例
- ガーデニング
- 家庭菜園
- BBQ
- 子どもと遊ぶ
- 洗濯物を干す
お庭でしたいことをイメージすると、必要な外構のデザインが具体的になります。
例えば、バーベキューをしたい・子供と遊びたいといった場合、ウッドデッキを設置するとより快適な休日が過ごせるイメージができるのではないでしょうか?
ガーデニングをメインにした外構は、玄関アプローチやお庭に花壇を設置し、植物を楽しめる外構デザインが考えられます。
さらに、駐車場の有無やカーポートの必要性など、生活に合わせて必要な設備を選んでおくと、より具体的にイメージできます。
理想の外構イメージを伝える
「おしゃれな外構」と一言で言っても、おしゃれな外構の感じ方は人それぞれです。
あなたと業者間でも、「おしゃれ」の感じ方が異なります。
例えば、モダンでスタイリッシュなシンプルなデザインがおしゃれなのか、レンガや植物を使ったナチュラルな南欧風の外構がおしゃれなのかによって、外構のデザインが大きく変わってくるでしょう。
どんな外構が理想なのか、写真を使って伝えられるとイメージが伝わりやすいのでおすすめです。
あらかじめ、こんな外構がいいと写真を集めておくと、業者とイメージの共有ができ、完成後にイメージと違うといったトラブルを防げます。
まとめ
セミクローズ外構は、オープン外構の開放感とクローズ外構のプライバシーを守れるメリットを活かした外構デザインです。
適度に近隣住民ともコミュニケーションができるため、プライバシーを守りつつ、近所の人とコミュニケーションをとりたい人にもおすすめでしょう。
一方、オープン外構とクローズ外構のそれぞれのデメリットも感じられる点が注意すべきポイントです。
セキュリティ面は、不審者が入りやすく隠れやすいデザインのため、防犯カメラや照明の設置など、設計の段階で相談しておくと安心です。
また、コストもオープン外構より費用が高くなります。
コストをおさえたい場合は、塀の設置場所や素材などをよく検討することがおすすめです。
セミクローズ外構を作る際は、メリットとデメリットを把握した上で、業者とデザインのイメージを共有すると理想的な外構に近づくでしょう。
コメント